今日はもう1件。
土日のもう1つの主軸?コーナーである[調理家電]。
以前、炊飯器でローストビーフや豚の角煮をつくりましたが、今回は角煮と微妙に違う「豚叉焼(チャーシュー)」の生産工程を紹介します。(前後編に分ける理由は後ほど)
・実は先週買って冷凍しておいた豚肩ブロックの表面(6面)を焼く。
・醤油80cc+料理酒100cc+味醂50cc+砂糖30cc+ニンニク・生姜チューブ3cm分+青ネギ を煮詰める。(実は肉量500〜600gのレシピを参考にしたのでタレ多めになってしまった
・肉とタレをジップロックに入れて空気を抜き、約80℃の湯を炊飯器に入れて「保温」ボタンON
・たぶんうまく真空引き出来ていなかったので、念の為6時間放置後、肉を取出し
・室温で冷まかしている間に、茹で卵を作成し、一緒に煮汁にIN!
で、今日の時点ではこのまま「冷蔵庫」に入れている状態。
明日取り出して肉をカットし、煮汁を煮詰めてようやく食す。という流れになるので、前編と後編(つまり翌朝以降)に分ける必要があったのでした。。。