そうこうしているうちに、我が所有馬(この時点では購入予定馬)は6月初には入厩して調教も進んで行き、もしかしたら馬主になる前にデビューしちゃうかも、、、と不安になったのでした。。
そうなんです。先日の日記でも紹介した、NAR HPのQ&Aコーナーでも、申請にかかる処理期間は5ヶ月間とあるし、、、
しかし、今回はクラブのアドバイスで(既に購入馬を決めているという扱いで)、調教師さんを通じて申請したため、一般的な場合より処理期間が短いと、クラブから回答がありました。
そして運命(また超大げさ)の2009年7月18日。クラブから連絡があり、ついに申請が受理され、正式に地方競馬全国協会(NAR)の馬主になりました!!
そして、↓が、その「馬主登録証」です。
当然、私もこれまで「馬主登録証」なんで見たこともなかったので、地方とはいえ豪華できらびやかに見えるようなものを想像してたのですが、、、、ものの見事に裏切られました(笑)
正直、その辺のパソコンでちゃちゃっと作って、そして家庭用の簡易ラミネート機でラミネートしておしまい!という代物でした。。。
まあ、見た目は?としても、馬主は馬主なので、これで正式に「競走馬」を持つ権利ができました!
あとせっかくですので、馬主登録証の他に同封されてたものを紹介すると、
アップしてみて気づきましたが、白が基本の書類は、輪郭があった方が見やすいですね、、以後気をつけます、、、
そんなこんなで、無事競走馬を購入できる資格を得られました。そして、正直生まれて初めて馬を持つ(過去クラブ法人も当然経験なし)のに、いきなりの2歳新馬の購入は正直リスクが高い(デビューできずに金額丸々パーの危険性もあるので)とも思いましたが、せっかくあの時の決心(id:rockeyhy:20090816 参照)から10数年後、やっとここまでたどり着きましたので、半分清水の舞台から飛び降りる心境(これも表現古)で、ホクトリベルテ07(現ステキナユメ)の購入申請を行ったのでした。。。。
(明日以降につづく。今回長文ですみません)