昨日に続いて調理家電(を使っていない)調理家電コーナーですが、昨日の安売り77円のカップ麺から打って変わって、何と税込なら4000円を超える「三河一色産うなぎ」を昼食として食したので、せっかくなので作り方も含めUpします。
次週土用の丑の日を控え、嫁や娘。から「美味しいうなぎが食べたい」とのことで、スーパー「オークワ」へ。
本当は中国産のうなぎを多く買おうと思っていたけど、土用の丑の日を控えているかどうか知らないけど、バカ高い国産(三河一色産)のうなぎしか見当たらない!
・仕方がないので「清水の舞台から2度飛び降りる」気持ちで2匹購入(税込4,277円!)
恐らく(外食除けば)人生で一番高いうなぎを買った筈。これは失敗は許されないと、美味しい温め方をググってみると、、、
なんと「うなぎ表面についているタレは美味しくないので湯で洗う」→「よく拭き取って酒で蒸し焼き」→「最後に表面を焼く」が重要。とのこと。
特に最初の「湯で洗う」なんて行為は今まで発想すらしたことなく、正直「これで失敗したら4,000円がパー」っと実行するのに勇気がいったが、ここまで来たらやってやろうと決意
・丁度いい大きさのオーブンレンジのトレイに湯をはって両面を洗う
・ペーパータオルで両面を拭く(この時点でかなり柔らかく正直不安に)
・表面に料理酒大匙1をふりかけ、アルミホイルに包んでトースター(ここで調理家電)にIN!
・5分程度この状態で蒸焼き→その後表面をOPENにしてさらに3~4分焼く(タレもかけて)
・焼き上がり! この時点で包丁いれると正直今までよりかなりやわい
・まずは1ロット(2人分)完成!
1ロットめは嫁と次女が食すも、「いつもよりふわっとして美味しい!」とのことだったので、大成功!
・なので自信をもって?自分が食す2ロット目も同じ方法で(つまりは最初は人柱!?)
これで次回からは(そう買えないけど)躊躇なくこの方法で。
でもうなぎ半匹は正直物足りないので、次回は中国産で倍量買ってこの方法で試したいな~