中編の続き(これで最後)です。
で、そこから約1年経過し、ラン嬢を皮切りにYGG地方オーナーズに(2020年の段階では)3頭(サンドジョーカー、トークフレンドリー)を立て続けに購入。
しかし地方オーナーズでも、中央クラブ法人会員と同じ月会費(3,300円)が必要なので、せっかくなら1頭(1口)ではなく複数頭に、、、という考えになるのは人として仕方ない。(=それがYGG沼のはじまりだが)
で、今風の中央クラブ法人らしく、「ポイント」というのも用意(請求書を紙からネットに変えるだけで月500ポイント付与!)されており、それが結構溜まってきたので、このままパーにするのももったいないし、かと言って地方オーナーズにはこのポイントは使えないし、、、
ということで、せっかく月会費3,300円払っている+ポイント充当で1/1000口なら買える。との理由で、結構クラブ関係のSNSでも評判の良かった、マストバイアイテムの19(=ドライスタウト)と、ロフティーエイムの19(=ロフティースマイル)に、各1口(なので預託料月600円/頭)出資してしまいました。
・なのでこの2頭を入れるとYGG勢は計6頭! 完全に沼化!
という訳で、3編に渡り「中央クラブ法人」の参加顛末を書きました。
まあ前の広尾2頭の「ゼロ革命」と同じく、正直そこまで入れ込まないのか、はたまた自分の5%地方所有馬同等の応援というか気持ちになるのか、、、
もし後者なら、この2頭以降もクラブ法人参加を続けるかも。。。。(まあYGGポイント消費以外では買わないとは思いますが)
まあ今後も気が向いた時に、この2頭についても書き込みしていこうかな?っと思います。