今日3つ目は先週11/4に初の中央競馬で開催された「第18回JBCデー」の観戦記を1週間遅れで。
【朝~京都競馬場まで】
記念すべき初の中央でのJBC開催。やはり「地方競馬の祭典」というイメージがあるので、中に着るシャツは「笠松秋まつり」で当てたTシャツ、帽子はハロン懸賞で当てた記念すべき第1回JBCのキャップを用意し、まずは形から入る。
今回はなるべくお金を馬券代に回したかったので、ナッツ姫の遠征は新幹線を使ったが、今日は在来線のみで朝7:28に穂積駅から出発。
JRなのでいつものようにi-Phoneにインストールしている「Suica」で乗車し、そのまま京都駅経由でJR奈良線に乗り換え東福寺駅に。
そこで京阪に乗り換えて淀駅に行こうとするも、何回か改札で「Suica」でタッチしてもゲートが開かない。
仕方なく駅員さんにその旨伝えると、何とJR東海→JR西日本 を跨いでいるので「Suica」では乗車できないとのこと(これって常識?)
結局現金で支払って(それでも2000円行かなかったのでやっぱ新幹線よりは断然安い!)、淀駅までの切符を買って京阪に乗車。
正直電車内の乗客はそう多い感じもしなかったが、さすがに9:51に淀駅から降りた時は、競馬場に向かうお客さんでごった返す。
・競馬場内も「JBC」一色!
・豪華なレープロ!
【JBCレース前まで】
まず今日の目玉の1つとして、2007-09とJBCクラシックを3連覇した「ヴァーミリアン」号が来場。かなり多くの方が見ていました。
そして、500円分の馬券を買うとJBCグッズが当たる懸賞があったので、まず先に単複がんばれ馬券を最初に購入することに。
と言っても全部の地方馬を買う訳ではなく、地元馬カツゲキキトキトやドラさんの縁もあり「西山勢」の応援馬券等強弱を付け購入↓(キングズガードはキタサンミカヅキの間違い馬券)
馬券購入後は既に長蛇の列の行列に並び、ガラガラを回すも参加賞1つ前の「4等」。中味は帽子にもなるネックウォーマーでした(カツゲキキトキトのキーホルダーは別売で購入)
そうこうしているうちに、パドックに平場とは思えない程の多くの人が。よくよくみると何と2歳新馬戦に大井の帝王「的場文男」騎手がエキストラ騎乗!
パドックには的場騎手の勝負服を着たファンも多く、騎乗馬に跨った時は多くのシャッター音が。
レースは少しダッシュがつかず後方から進むも、4角から捲って直線はいつもの「的場ダンス!」。追い込んでの3着は見事でした!
複勝100円は当たったので(せこく)換金し、昼食はフードコーナーの醤油ラーメンで腹ごしらえ
長くなったので、ここで切り続きは後編へ。