今日はもう1件。いよいよ明日でGWも終わってしまう。ということは明日は気分が落ち込むので今日だけは好きなことをやろうと思い、思い立って名古屋競馬場に行ってきました。
丁度メインが東海3歳クラシック3冠初戦の「駿蹄賞」があるし、ナッツ姫のライバル?の視察にもなりますので。
名古屋駅からあおなみ線→松屋経由で昼前に入り、まず「馬主席」に向かうため特別観覧席エリアに移動すると、これまでなかった「馬主席シート」の明示が!(特観席の内側2列分)
・馬主席エリアから見た場内。以前ヒカリ丸さんに教えてもらった、襷(障害)コースの跡もうっすらと見えます。
あと、これも今日気づいたのだが、↑の中央付近にある「着順掲示板」が使われてなくて、左の「グランビスタ」で着順を表示するようになってました。
でも、これは中央の大画面だから嵌るのであって、小さい画面だと窮屈な感じ(右側)
そして肝心のレースですが、今日は特にメインを含めた3歳戦3つがお目当て。
特に6Rの1組戦(名古屋だと「3歳キング」)を勝った牝馬は強いな〜。
あとこの日はわりと「葵ちゃん推し」だったけど、馬券的には買うとこず、買わないと来る(6R,9Rは人気薄で3着も買わず)の悪循環。
また、GW中のイベントとして、地元大須アイドルの「BSJ」のミニコンサート(最年少は牝7歳!)や、神田舞さんという人の駿蹄賞予想もありました。
※実はこの時はワシの予想とほぼ一緒や!っと思ってたけど、もう1人の秋田さんの予想は気にしなかった。。(大泣)
結局メインを迎えるまでは全レース外れ(いつも通り)のまま、3場のメイン(園田、船橋、名古屋)を迎え、ここから?が本番。
時系列的には園田の兵庫CS。予想コーナーで書いた初志貫徹馬券を購入(あと実は怖い1も抑えで少々。。)し、駿蹄賞のパドックでスマホ観戦するも、川原が勝って岩田が沈むという結果
次に船橋の3歳「東京湾カップ」。実は競馬新聞を見るまでこのレースのことを知らなかった(なので予想コーナーにもUpしていない)し、出ている馬たちも全然知らない。
なので馬名と馬主だけで3頭をチョイスしたら、何とそれが大当たり!(当然勝ち馬を選んだ理由は馬名に「プリモ」が入っていたから)
しかし真剣に考えてパドックも新聞も見て買う馬券は外れるのに、何も考えないで10秒で買った馬券は当たる(しかもレース動画すら未だ見ていない)とは。。。何だか複雑な気分ではあるも、これで気が楽になったのは事実。
そして真打駿蹄賞。パドック中央には早々にレイが置かれ、ゼッケンこそ馬名入りじゃないものの、観客も多く(賞金150万円とはいえ)クラシック第1弾の緊張感は伺える。
予想は初志貫徹の3頭。(Upはしていないが、実は1も少額抑えたが、、、)
レース観戦は馬主席ではなくゴール板付近で観戦。 ◎カツゲキキトキトはいい位置を取るも、対抗の笠松メガホワイティは何と後方2番手。また素質だけなら◎を上回ると言われていた1(センターフォワード)も向正面で手応えが悪いように見え、逆に葵ちゃん騎乗の2キタノアドラーブルはいい感じで中段から追走。
結果、大本命◎が直線でも後続を離して3馬身差で圧勝。そして2着に1を交わした葵ちゃんが入って兄弟弟子同士のワンツーとなり、ゴール後2人でグータッチしていたのが印象的でした(結果はココ)
で、この時点で秋田さんの予想が3連単ズバリだったのに気づく。
せめて馬単買っとけばな。。。(大泣)
最後に口取りと大畑騎手のインタビュー。大畑騎手も(ダービーを見据えて再度葵ちゃんから乗り替わったので)プレッシャーはあったというが、ダービーも自信満々で勝ちます、と強く宣言していました。
これで東海ダービーはさらにカツゲキの一本被りですが、1の巻き返しはあるのか?。あと今回自重した笠松のハイジャはどこまでカツゲキに迫れるか?
あと肝心?の牝馬路線ですが、総じて名古屋>笠松でしたが、キタノアドラーブルは名古屋含めても最上位。 6/29の笠松クイーンカップではナッツ姫の強敵になりそうです。