今日、年次有給休暇(有休と略すか年休と略すかは会社次第)を取ったので、久々に
電器屋巡り(=小物巡り)をしました。
そこで、噂には聞いていましたが、Sharpから新しく出たモバイル端末である「NetWalker」が
展示されてました!。
残念ながらパスワードがかかっていましたので操作はできませんでしたけど、私のような
小物電脳好きには十分興味を引くものです。
詳細は上記にリンク(sharpの公式サイト)をかけてますんでそちらを参照するとして、
OSにLinuxの1つで最近はやりのUbuntuを採用。あと10時間起動やWSVGA(1024×600)
の大きな画面。
ただ、そこまではいいんですが、UbuntuなのでブラウザはFirefoxを使うので、
IE独自の動画(Yahoo!動画やGyao)が見れなかったり、(昨日図らずも検証できたけど)
OddsPark(地方競馬の馬券購入ができるサイト)で馬券が買えなかったりと、
全てPC(IE)と一緒ではない。また無線LANのみなのでいつでもどこでもという訳でもない
(=携帯より劣る)。
そして大きさも微妙に中途半端。(公式サイトにはスーツの内ポケットにすっぽりと入る。
とあるが、私はスーツ着ないしYシャツや冬季に愛用する会社作業着の胸ポケットにも入らない)
これなら、超小型PC(SONYのPシリーズや工人舎のPMシリーズ)の方がやっぱいいな〜。
それよりも、X05HTを買ったと同時に何故かうんともすんとも言わなくなったSL-C3000
をどうしようか。。。一応無線LANカードをヤフオクでGetしているので、
bitWarpPDAを解約した今も、修理すれば使えるシーンはあるかも知れんけど、、、